新年の飾りつけ、毎年新調する必要はある?お家の正月飾り、リユースのススメ

生活

もう今年も残りわずかとなり、あっという間に過ぎ去る1年を振り返る時期になりましたね。

年末年始の準備について、そろそろ考え始めている方も多いかもしれません。

新年を迎えるにあたり、正月飾りでお家を飾るのは日本の素敵な伝統の一つですよね。

新しい気持ちで新年を迎えるために、毎年新しい正月飾りを用意する方もいらっしゃるでしょう。

ですが、それにはやはり経済的な負担が伴います。

できれば、正月飾りはリユースして、少しでもお財布に優しいお正月を迎えたいですよね。

でも、正月飾りのリユースって実際どうなのでしょうか?

この記事では、正月飾りのリユースについて、みなさんにお届けしたいと思います。

新年を迎える玄関飾り、毎年新しくする必要はあるの?

新年を迎えるにあたり、多くの方が玄関にしめ飾りや門松などの正月飾りを飾られることでしょう。

小さな飾りならまだしも、門松のように大きなものになると、年々の買い替えは経済的な負担も大きくなりますよね。

そこで疑問です。新年の玄関飾り、実際のところ使い回しはアリなのでしょうか?

結論を先にお伝えすると、これは一人ひとりの信仰心によって異なると言えます。

信仰的な側面から見ると、新しい年には新しい飾りが適しています。

その背景には、お正月に飾られる間、新年の神様、年神様がその飾りに宿るという信仰があります。

年神様は「田の神」「稲の神」とも称され、正月飾りの稲藁にその姿を顕します。

そして、お正月にはお餅やお神酒をいただきますが、これらはすべて米から作られています。

正月飾りを通じて、米に神様が宿り、お餅やお神酒を通して神の恵みを受け取る意味が込められているのです。

そして、正月飾りに宿った年神様は、どんと焼きなどの儀式を経て、煙と共に田畑や山へと帰っていくとされています。

ですから、新年を健やかに過ごしたいと願うならば、新しい正月飾りを選ぶのが望ましいでしょう。

しかし、現代では正月飾りを深い信仰心からではなく、玄関の装飾として楽しむ家庭も多いです。

特に信仰心が強くないけれど、新年の雰囲気を楽しみたいという方にとっては、飾りの使い回しに何の問題もありません。

自分のスタイルに合わせて、お正月を楽しんでくださいね。

しめ縄飾り、来年も同じものを使って大丈夫?

しめ縄は正月飾りの中でも特に人気のあるアイテムですが、できれば毎年同じものを使いたいですよね。

この場合、何か気をつけるべき点はあるのでしょうか?

結論としては、しめ縄も個人の信仰に依るところが大きいです。

信仰に基づく場合は新しいものの方が望ましいですが、お正月を彩るインテリアとして考えるならば、使い回しでも全く問題はありません。

ただし、しめ縄を使い回す際には、保管方法に注意が必要です。

藁製のしめ縄は、適切に保管しないとカビや虫害のリスクが高まります。

使用後は布で汚れをきれいに拭き取り、ビニール袋に乾燥剤と防虫剤を入れて密封し、湿気から守るようにしましょう。

このようにして丁寧に管理すれば、しめ縄を長く使い続けることができます。

大切なしめ縄を新品同様の状態に保ち、神様をお迎えしましょう。

お正月飾り、その意味を知ってさらに豊かな新年を

正月飾りには一つひとつに深い意味が込められています。

単なるインテリアとして飾るのも素敵ですが、その背景にある意味を知ることで、新年を迎える心持ちも変わるかもしれません。

来年のお正月は、しめ縄をはじめとする飾りの意味を調べながら、もっと特別なものにしてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました