みかんの表面の白い粉、安全性とその識別方法|白カビとの見極めで美味しく安心して食べましょう

食べ物

みかんの表面の白い粉、安全性とその識別方法|白カビとの見極めで美味しく安心して食べましょう

みかんの表面に白い粉が見られた経験は皆さんにもあるかと思います。時には斑点状に白くなっていることもあるでしょう。

新鮮なみかんを待ちわびて箱を開けたときに、白い粉がまぶされているのを見つけたら、一瞬、品質が悪いのか、それともカビが生えているのかと不安に思うこともあるかもしれません。

しかし、安心してください。その白い粉は「炭酸カルシウム」や「ワックス」で、人体に影響を及ぼすものではありません。

ただし、白い粉が炭酸カルシウムではなく、本当に白カビである場合もありますので、その見極めが重要となります。

この記事では、みかんの表面の白い粉と白カビの見分け方、なぜ炭酸カルシウムが使用されるのか、そしてその安全性について詳しく解説します。

さらに、みかんに白カビが生えてしまったときの対処法も併せてお伝えします。

みかんの表面の白い粉、カビとの見分け方は?

みかんの外見が白っぽいとき、それがカビなのか他のものなのかを判別するのは難しくなります。そこで、白い粒子が「ふわふわとした胞子状態かどうか」によって見分ける方法をお伝えします。

我が家のみかんを撮影した下記の写真をご覧ください(恥ずかしいことに、青カビまで生えています)。白くふわふわとなっているのがお分かりいただけますでしょうか。

一方、次の写真のような白い粒子がポツポツと見える場合、それは無害です。

さらに、全体的に白い粉が表面に付着していることもあります。

ふわふわとした綿のような白い胞子状態であればそれはカビ、一方で白い粉状であればそれはカビ以外のものです。

少量の白いカビだと判断は難しくなりますので、その場合は「ふわふわかどうか」で判断してください。

みかんの皮の白い粉、その正体は?

みかんの皮に付着する白い粉の正体は主に「炭酸カルシウム」と「ワックス成分」の2種類です。

みかんの皮の白い粉①炭酸カルシウム

みかんの皮に見られる白い粉の一つの正体は「炭酸カルシウム」です。みかんを栽培している農家の方々からは、「石灰硫黄合剤」という説明がされています。

みかんは収穫の約1ヶ月前になると、果実の成長が止まります。

その後、糖分や旨み成分であるアミノ酸などがみかんの中に大量に蓄積されるようになります。

みかんは甘さが強いため、収穫前の雨や露によって痛みやすく、何も対策をしないと品質が低下します。そのため、水分や湿度を吸収させるために「炭酸カルシウム」を散布するのです。

皮を乾燥させることで、みかんの果実の旨みを閉じ込めたり、糖度を高めたりすることができます。また、色つやを良くしたり、カビを防ぐ効果もあると言われています。

この炭酸カルシウムは、通常は雨水で洗い流されますが、雨が少なかったりみかんが凹凸が多かったりすると、乾燥した白い粉が斑点状に残ることがあります。

これがみかんの皮の白い粉の正体となります。

炭酸カルシウムは食品添加物としても使用されているため、安全です。炭酸カルシウムは石灰石から抽出され、貝やサンゴ、大理石も同じ成分を含んでいます。

そして、食品添加物としてもよく使用されています。カルシウム強化(ビスケットなどのカルシウム入りというのはほとんどが炭酸カルシウム)、イーストフード、ガムやかまぼこにも使用されています。

みかんの皮に付着しても、口に入っても大量でなければ害はありません。

なお、箱詰めされた後も吸湿効果があるため、そのままの状態で保存する方が良いです。もし気になる場合は、食べる直前に拭き取ってください。

みかんの皮の白い粉②ワックス

みかんの皮の白い粉のもう一つの正体がワックスです。

ワックスは皮膜剤や光沢剤とも言われ、その安全性は確認されていますので、人体に問題はありません。

柑橘類用被膜剤(フルーツワックス)の専門メーカーによれば、

「鮮度保存被膜剤はフルーツワックスやフルーツコーティング剤とも呼ばれ、食品衛生法によって管理されている食品添加物です。鮮度保存被膜剤に使われている原料はすべて食品添加物として認可されているものです。」
http://www.kotocom.co.jp/wax.html

とのことです。収穫したばかりのみかんは、皮に付着した汚れを取り除くために、水洗いやブラッシングが行われます。その過程で、みかん本来が持っている天然のワックス成分が除去されてしまいます。

天然のワックスが除去されると、果実の水分が蒸発しやすくなり皮がすぐにしなびてしまいます。そのため、ワックスが追加されます。ワックスによってみかんをコーティングすることで、鮮度維持が可能になります。

ワックスといえば、車や床のワックスを思い浮かべ、体に悪いものだと考えがちですが、それらとは異なります。成分は天然のロウや樹脂などで、お菓子や錠剤の薬などのコーティングなどにも使われています。

以上のように、炭酸カルシウムもワックスも人体に問題のあるものではありません。

みかんに白いカビが生えてしまったらどう対処すればよい?

みなさんも一度は経験があるかもしれません。和歌山の親戚から送られてきた箱詰めのみかん。上から順番に食べていくと、下の方のみかんまで辿り着く頃には白いカビが生えてしまっていることがありますよね。

そんな時、みかんに白いカビが生えてしまったらどうすればよいのでしょうか。結論から言うと、残念ながら廃棄するのがベストです。カビが見える部分だけを取り除いて食べるのは避けましょう。

なぜなら、表面にカビが見えているということは、内部にもカビが侵入している可能性が高いからです。カビは見えない部分にも広がっていることが多く、食べてしまうとお腹を壊す原因になります。

カビが生えたみかんを見つけたら、他のみかんに影響が出ないよう、すぐに水で洗って乾燥させましょう。カビの胞子が他のみかんにも付着している可能性があるからです。

そして、しっかり水分を拭き取ることを忘れずに。水分が残っていると、新たにカビの発生源になってしまうこともあります。

みかんの皮の白い粉についてのまとめ

皮が白いみかんを見たことがありますか?その白さの原因は、カビ、炭酸カルシウム、ワックスのいずれかです。炭酸カルシウムやワックスなら安心して食べることができます。しかし、気になる方は重曹水や水で洗ってください。

一方、皮についた白いものがふわふわとした胞子状の場合は、それはカビの可能性が高いです。既に述べたように、カビはみかんの内部にまで侵入している可能性があるため、食べると体に悪影響を及ぼす可能性があります。見つけ次第、早めに廃棄してください。

タイトルとURLをコピーしました