市販のスポンジケーキを探しているけれど、イオン以外にどこで買えるの?業務スーパーもチェックしてみて!
ケーキ作りを始めたいけれど、スポンジケーキを一から作るのは少し大変。そんな時、市販のスポンジケーキが大活躍します!
日常的に訪れるイオンをはじめ、マックスバリュや業務スーパー、カルディなど、意外と多くの場所で市販のスポンジケーキを手に入れられますよ。
この記事では、どのスーパーで見つけることができるのか、また市販のスポンジケーキをより美味しく楽しむコツなども紹介していきます!
イオンやマックスバリュで見つかる!市販スポンジケーキの選び方

お菓子作りを始めたばかりの方や、子どもと一緒に楽しくケーキ作りをしたいご家庭へ!
イオンやマックスバリュでは、手軽に購入できる市販のスポンジケーキがあります!
目印は愛らしいディズニーキャラクターたち。サイズは4号から7号まで、2枚にカット済みで提供されています。
スポンジケーキのサイズ目安は以下の通りです。
- 4号 直径約12㎝ 2~3人分
- 5号 直径約15㎝ 3~4人分
- 6号 直径約18㎝ 4~6人分
- 7号 直径約21㎝ 5~7人分
アレルギー情報など、詳しい商品詳細はトップバリュの商品紹介ページをご覧ください。
チョコレート味のスポンジケーキも見逃せない!
イオンでのスポンジケーキ選びでは、プレーンタイプだけでなく、チョコレート味も選べます。
チョコレート味は、プレーンと同様に各サイズで販売されていて、チョコレートケーキ派にはたまらない一品です!
どこで見つける?イオン内のスポンジケーキコーナー
イオンでスポンジケーキを探す際、どのエリアにあるのか気になりますよね?
店舗によって異なる場合もありますが、よくあるのは以下の2ヶ所です。
- パン売り場の近辺
- 乳製品コーナー、特に生クリームの近く
この情報を参考に、ぜひお近くのイオンで探してみてください!
イオンのホイップクリームで楽々デコレーション
ケーキ作りには欠かせない生クリーム。ですが、自分で泡立てるのは一苦労ですよね。
その点、イオンのホイップクリームなら、すでに泡立て済みで使い勝手抜群!容器から直接絞り出せるので、手軽にデコレーションが可能です。
チョコ味のホイップクリームもあり、お好みで選べるのが嬉しいポイントです。
さあ、この「らくらくホイップ」を使って、手軽に素敵なケーキを作りましょう!
業務スーパーとカルディで見つける、おいしいスポンジケーキの秘密

キッチンに立つあなたに、日々のお料理やお菓子作りに役立つ小さな情報をお届けします。今回は、手軽に美味しいスポンジケーキを手に入れたいときにおすすめの、業務スーパーとカルディの商品をご紹介します。
業務スーパーで見つけた!冷凍で便利なスポンジケーキ
多くの方が日頃から足を運ぶ業務スーパー。そこには、お菓子作りにぴったりなアイテムが隠れています。ひとつは、冷凍で保存も利用も便利なスポンジケーキです。このケーキは、一般的な円形ではなく、使い勝手の良い長方形で提供されています。
冷凍されたまま3枚にスライスされているため、解凍してすぐに使える手軽さが魅力。さらに、業務スーパーでは、このスポンジケーキと一緒に使える冷凍ホイップクリームや、ケーキのトッピングに最適なフルーツも取り揃えています。
これらを組み合わせれば、手間をかけずに見た目も華やかな大きなケーキを作ることが可能です。パーティーや特別な日に、簡単にお菓子作りを楽しみたい方に最適です。
カルディで見つかる、しっとり美味しいスポンジケーキ
次にご紹介するのは、カルディで見つかる「mama’s kitchen」というブランドのスポンジケーキです。
「サンラヴィアン」という会社が製造しており、他のスーパーでも「つくってHAPPY」という名前で販売されていますが、カルディでのみ特別なレシピでしっとりとした食感に仕上げられています。
このスポンジケーキは、特にしっとりとした生地を好む方におすすめ。カルディならではの品質で、お菓子作りの材料としてだけでなく、そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。お家カフェのデザートや、手作りケーキのベースとして、ぜひ試してみてください。
これらの情報が、あなたのお菓子作りの幅を広げるヒントとなれば幸いです。楽しいお菓子作りの時間を、これらのスポンジケーキとともにお楽しみください。
どのスーパーでも見つかる!スポンジケーキの探し方

スポンジケーキを購入しようとした時、どのスーパーのどの場所で見つけることができるのでしょうか?
主にこちらの3つの場所で見つけることが多いです!
- パン売り場の周辺
- 乳製品コーナーの生クリーム付近
- お菓子作りの材料が並ぶ製菓材料のコーナー
また、クリスマスやバレンタインのようなイベントシーズンには、季節限定の特設売り場で見つけることも可能です。
例えば、私がよく訪れるドンキホーテでは、クリスマスの期間には専用の特設コーナーが設けられていることがあります。
さらに、生クリームコーナーの隣にも並んでいることがありますよ!
市販されているスポンジケーキの価格帯は?
いくつかの店舗で見かけるスポンジケーキですが、気になるのはその価格ですよね。
サイズによって価格が異なりますが、一般的には以下のような価格帯になっています。
- 4号サイズで約300円
- 5号サイズで300円から400円程度
- 6号サイズで400円から600円程度
通販サイトでの価格は700円から2000円程度で、少々高めですが、その分品質にこだわっている商品が多いようです。
市販で見つける!おすすめスポンジケーキの紹介

イオン、業務スーパー、カルディで見つけたスポンジケーキの他にも、おすすめの商品がありますよ!
サンラヴィアン
- バニラとチョコレート、二つの味が楽しめる
- 2枚スライス済みで使いやすい
- 4号から6号サイズまで揃っている
- クリスマスシーズンにはプレミアムバージョンや7号サイズも登場
富沢商店
- 業務用オーブンで焼き上げた本格的な味わい
- しっとりとしていて、細かいキメが特徴
- 冷凍で保存可能で、賞味期限も製造日から365日
- 5号から7号サイズがあり、いつでも美味しいケーキを楽しめる
COMERU
- グルテンフリーの米粉を使用
- 山形県産「はえぬき」を使ったこだわりの味
- 添加物不使用で安心
- 冷凍で保存可能な5号サイズ
- 小麦アレルギーやグルテンフリーを心掛ける方にぴったり
これらの情報を参考に、お好みのスポンジケーキを見つけてみてくださいね。
市販のスポンジケーキをさらに魅力的に変身させる秘訣

市販のスポンジケーキが少々乾燥していると感じることもあるかもしれませんが、ちょっとした工夫でぐっと美味しく変わるんです。
今回はその方法を2つご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
スポンジケーキに絶妙なしっとり感をプラス
スポンジケーキをもっとしっとりとさせ、クリームとの相性を高める方法です。
生クリームをたっぷりと
デコレーションの見た目を美しく、味わい深くするためには、生クリームを惜しみなく使いましょう。
市販のスポンジケーキは甘みが強いものも多いため、クリームは少し甘さを控えめにすると良いバランスになります。
シロップを使った簡単なレシピもご紹介します。
シロップの作り方
- グラニュー糖と水を1:2の割合で準備します
- 鍋に入れ、砂糖が完全に溶けるまで加熱します
- 砂糖が溶けたら別の容器に移して冷まします
- スポンジケーキに均一に塗布します
- 仕上げにバニラエッセンスや洋酒を加えると、さらに風味豊かになります!
シロップに加えるおすすめの洋酒は、オレンジの香りがするコアントローです。お手頃価格で購入可能ながら、プロのパティシエも愛用している洋酒で、本格的なケーキの味わいをお楽しみいただけます。
スポンジケーキ用のシロップは、家にある材料で簡単に代用が可能ですし、洋酒を使わないレシピもありますので、市販のスポンジケーキを使う際にはぜひシロップを試してみてください。
どこで買える?市販スポンジケーキの探し方

自宅で簡単に手作りケーキを楽しむためのスポンジケーキの購入先をご案内します。
地元のイオンや業務スーパー、カルディなど、さまざまなスーパーで見つかることが多いです。購入の際は以下の場所をチェックしてみてください。
- パン売り場の付近
- 乳製品の生クリーム売り場の付近
- 製菓材料コーナー
プレーンタイプだけでなく、チョコレート味を始めとするさまざまなフレーバーで楽しむのも醍醐味の一つです。
また、季節に応じてさつまいも味やハート型など、多彩なバリエーションが楽しめます。
お気に入りのスポンジケーキを見つけて、素敵なケーキ作りを楽しんでくださいね。